PC・スマートフォンを利用したWebストレスチェック受検はもちろん、マークシートでのストレスチェック受検も可能ですので、 どんなご状況でも実施が可能です。
ストレスチェックの導入・実施には制度に基づき多くの準備や書類作成が必要になります。
CAPSストレスチェックサービスでは、実施準備から終了後処理まで一連の作業をすべて代行・サポートいたします。
ご提供する書類の例
これらの書類をご覧になりたい方は、
下記フォームにて「資料が欲しい」を選択の上、
ご希望の書類をご記載ください。
ストレスチェックの実施には、実施前準備から終了後処理まで煩雑な事務作業が多くあります。
そのほとんどを弊社が代行します。
(※詳しくは「ストレスチェックサービスご提供の流れ」を参照ください)
ストレスチェック実施には実施者となる医師などの専門家が必要です。
CAPSなら貴社産業医が実施者にならず、面接指導も担当しない形でのストレスチェック実施も可能です。
導入・運用サポートから面接指導対象者の選定、労基署報告書類作成までの充実したサービス。
これをCAPSストレスチェックでは受検者あたり500円でご提供します。
※マークシートでの受検の場合、マークシートでの受検者1人あたり200円が加算となります。
※医師面接指導の実施には別途費用が発生します。
ストレスチェック基本利用料 | 20,000円 | /社 |
ストレスチェック実施費用 | 500円 | /人 |
その他オプション
ストレスチェック紙受検対応 200円/人
集団分析レポートのご提供 5,000円/集団
医師面接指導の実施 10,000円/人
※弊社提携医療機関等へのご来院による実施の場合(東京)
※その他にも以下の実施方法のいずれかをお選び頂けます。
実施方法によってご料金は変わってまいります。まずはお気軽にお問い合わせください。
※上記金額はいずれも税別価格です。
※ご利用総額が45,000円(税別)に満たない場合は、
最低料金として一律45,000円(税別)を申受けさせて頂きます。予めご了承ください。
CAPSストレスチェックをご導入の事業者数は100社、35,000人以上。豊富な導入事例を基に、円滑かつ効果的なストレスチェックご実施をサポートいたします。
■導入事業者様例
A社:(IT系、従業員数:100名程度)
面接指導の実施までトータルでサポートいたしました。
B社:(製造業、従業員数:1000名程度)
高ストレス者に対する外部窓口のご紹介までいたしました。
C自治体:(従業員数:4000名程度)
全員マークシート方式での受検で実施いたしました。
■弊社最高医療責任者
白岡 亮平(しらおか りょうへい)
医師。CAPS株式会社最高医療責任者。
医療法人社団ナイズの理事長も務め、6拠点でクリニックを運営する。
■提携医療機関
医療法人社団ナイズ
東京都内で6つのクリニックを運営。地域住民の「プライマリケア」として、
これまでに累計20万人を超える診察を行っている。